クリニックブログ 国分寺市国分寺駅近くの小児科 小森こどもクリニック

クリニックブログ 国分寺市の小児科 小森こどもクリニック

LINE
クリニックブログ
予約受付
よくある症状と病気

クリニックブログ
国分寺市国分寺駅近くの小児科 小森こどもクリニック

クリニックブログ 国分寺市の小児科 小森こどもクリニック

MENU
子供の笑顔

クリニックブログ

小児クリニックでの現場報告。お子さんの便秘が開通!でもあわてないでじっくり練習を続けていきましょう。

小森こどもクリニック便秘専門サイト

先日もクリニックで、ひとりのお子さんの便秘が開通し始め、ご家族はとても喜んでおられました。これまでのお子さん、ご家族の努力は大変だったと思います。 でも、ご家族からは、喜びは控えめに、、「まだまだこれからが本番です!」と、すぐにおっしゃられました。まだまだ長く続くかもしれない、排便トレーニングに対するイメージが確立していて、ゴールまでの道筋が明確で、治療の方向性にブレがないため動じることがないので...

赤ちゃんの便秘、 排便回数の指標はあるのでしょうか?

小森こどもクリニック便秘専門サイト

赤ちゃんにおいても、毎日排便があることが理想ではあります。 これは、今後テーマに取り上げていく予定ですが、「排便トレーニング」「排便のリズム作り」の観点でも望ましいペースです。 現場的には、3日以上排便がない場合には、大きくなってから本当の便秘(=生活に支障のでる便秘)に移行する場合があるので、注意が必要と考えています。 小児病院では、乳児期に排便回数が少なかったお子さんの中で、「きっと大丈夫だろ...

赤ちゃんの便秘の定義は?特に新生児から乳児期の排便回数が少ないとき考え方について。

小森こどもクリニック便秘専門サイト

4か月児健診では、便秘の相談をよくいただきますので、このテーマを取り上げました。 新生児期から乳児期にかけては、1日の排便回数は、個人差がとても大きいです。 生まれて直ぐから、2、3日に1回の排便ペースのお子さんもいますし、新生児期には、1日数回以上の排便があり、快便と思っていたら、生後2、3ヶ月になり急に排便回数が減ってくるということも、比較的よく経験します。 結論からお伝えすると、 ひとまずは...

小児の便秘の治療の目標や考え方、赤ちゃんから大人まで

小森こどもクリニック便秘専門サイト

小児クリニックでは、便秘のお子さんの相談が多く、ご家族の治療への理解がとても大事な疾患なので、ブログでも色々な角度から繰り返し説明をしていきたいと思っています。 便秘の定義 お子さんの便秘の定義は、一応の定められた基準はあるものの、実際には個人差がとても大きいので、便秘といっても一言では説明出来ないと考えます。 わが子において,「今何が困っていて、そして、今後どのような問題が予想されるのか」を含め...
1 2 3 4