小児アレルギー外来 国分寺市国分寺駅近くの小児科 小森こどもクリニック

小児アレルギー外来 国分寺市の小児科 小森こどもクリニック

LINE
クリニックブログ
よくある症状と病気

小児アレルギー外来
国分寺市国分寺駅近くの小児科 小森こどもクリニック

小児アレルギー外来 国分寺市の小児科 小森こどもクリニック

MENU
子供の笑顔

小児アレルギー外来
(舌下免疫療法、喘息)

小児アレルギー相談

当院では、食物アレルギー、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、じんましん、花粉症、アレルギー性鼻炎・結膜炎、舌下免疫療法(スギ花粉症、ダニアレルギー)などを中心に診させていただきます。

以下のような症状の場合にご相談ください

  • 食べ物でブツブツがでたり肌が赤くなる
  • 夜中にセキが続く
  • 運動をするとセキが止まらない
  • 赤ちゃんに湿疹がある、肌がいつもカサカサしている、かゆみが止まらない
  • 季節によって目が赤くなったり鼻水が止まらない

などのアレルギーの症状が心配なとき、ご相談ください。

食物アレルギー相談

  • 食べ物に関連した顔や体の発疹やブツブツのご相談やご不安はとても多い内容の一つです。
  • 当院の役割は、本物の食物アレルギーかどうかを判断することにあります。必要に応じて、血液検査によるアレルギー検査を施行いたします。
  • ほとんどの発疹やブツブツは食物アレルギーと関連がない場合も多く、またお肌のお手入れ(スキンケア)で様子が見れる場合があります。また、食事(ミルク)の内容、摂り方の指導も大事な役割です。
  • 本当の食物アレルギーの場合には、小児病院(アレルギー科)へ連携いたします。
    負荷試験や栄養指導が必要となります。特に負荷試験はリスクを伴う方法で、またその結果に合わせての食事指導(具体的に「何」を「どのくらい」食べてよいかの基準など)が必要となります。小児病院(アレルギー科)に連携いたします。
    強いアレルギー反応(アナフィラキシー)、複数のアレルギー、判断が難しいアレルギー反応、重度の湿疹(体重が増えない)の場合などが適応と考えています。
  • アナフィラキシーとは(注意する症状)
  • エピペンの処方について
    当院ではアナフィラキシーのリスクがあるお子さんへのエピペンの処方に対応しております。

舌下免疫療法

舌下免疫療法

舌下免疫療法とはアレルギーの症状を引き起こす原因物質(アレルゲン)を含んだ錠剤を少量から体内に投与し、体をアレルゲンに徐々に慣らしていくことで、アレルギー症状を和らげていく治療です。

舌下免疫療法はスギ花粉症とダニアレルギーの治療で保険診療が認められている治療法です。約8割の方に効果が確認され、痛みを伴わず、自宅で簡単に服用できる治療法ですので、小さなお子さんにもおすすめの治療法です。

舌下免疫療法の治療の流れ

治療開始時期

スギ花粉症に対する舌下免疫療法は花粉飛散時期に開始できませんので。花粉の飛散が終わった6月〜12月の間に治療を開始致します。 ダニアレルギーに対する舌下免疫療法においては、一年中治療開始できます。

治療期間

体をアレルゲンに少しずつ慣らしていくため、短期間の治療ではありません。最低でも3年以上は治療を継続していただきます。通常、治療期間は3〜5年必要です。
1日1回、少量から服用を開始していただき、1週間後から増量し、その後は決まった量を数年継続していただきます。
副作用の状況に合わせ、内服量の調整を行います。安全に、確実に投薬が継続できるよう配慮いたします。

初回はクリニック内で服用いただきますが、2回目以降は自宅で服用いただきます。
月に1回、お薬の処方のため通院いただきます。

対象年齢

スギ花粉症、ダニアレルギーともに5歳以上から開始できます。

舌下免疫療法の服用方法

お薬は苦みがなく、だ液で1〜2分で溶けます。
お薬を舌の裏側に置き、1〜2分間保持したあと、飲み込みます。
5分間だけ飲食を控えていただければ、あとは普通に生活できます。

舌下免疫療法の副作用について

口の中にアレルギーの原因物質を入れるため、アレルギー反応が出る可能性があります。副作用は内服後30分以内にみられることが多く、主な副作用には以下のものがあります。

  • 口内炎
  • 口の中の腫れ
  • のどのかゆみ
  • くしゃみ、鼻水などの鼻炎症状
  • 吐き気・腹痛などの消化器症状
  • アナフィラキシー

舌下免疫療法で期待できる効果

舌下免疫療法はスギ花粉症やダニアレルギーでお悩みの方で、以下の効果が期待できます。

  • くしゃみ・鼻水・鼻づまりの症状軽減する、または消失する
  • 目のかゆみ、涙目の症状を軽減する、または消失する
  • アレルギー治療薬の減量、または使用しなくて済む
  • QOL(生活の質)の改善

舌下免疫療法を行うにあたって知って頂きたいこと

舌下免疫療法により、全ての患者さんが完全に治癒するわけではありません。
また、以下に記載します項目に該当する方は舌下免疫療法をお受けすることができませんので、ご注意ください。

  • スギ花粉症とダニアレルギー以外の方
  • 5歳未満の方
  • 重い気管支喘息の方

舌下免疫療法のおすすめの方

舌下免疫療法は以下の方におすすめしています。

  • 治療期間が長くても、スギ花粉症・ダニアレルギーの症状を和らげたい方
  • アレルギー治療薬を服用してもあまり効果がない方
  • 眠気や口の乾きなど薬の副作用が気になる方

また、スギ花粉症やダニアレルギーで日常生活や学校、受験勉強などに集中できないなどでお困りのお子さんも多いと思います。
舌下免疫療法は専門の講習を受け、舌下免疫療法の認定を受けた医療機関でしか治療をお受けすることができません。

舌下免疫療法にご興味をお持ちの方は、当院までご相談ください。

舌下免疫療法のご案内のブログページを見る