

◎わきの下で測ります(水銀体温計・電子体温計)
くぼみの真ん中で測定しましょう
汗をきちんと拭きましょう
体温計は前下方から後上方に向かって挿入しましょう
◎肛門で測るときは、わきの下より0.5-1.0度ほど高くなります。
◎耳式体温計
一瞬で測れるので便利ですが、正しい方法で測定しないと誤差が大きくなります。
・耳垢を取り除きましょう
・赤外線センサー(耳に入る部分)が鼓膜に向かうようにいれましょう
・赤外線センサー部分が汚れたら拭きましょう
・いつも同じところで計りましょう。
・運動後、入浴後はさけましょう
・測定前は10分程度安静にしましょう
※電子体温計で測るとき
最初のブザーは予測値です。そのまま測り続けるとおよそ5分で実測値になります。
・体温は1日中同じ温度ではありません。朝は低めで、夕方は高めです。
・運動をしたり食事をしたあとは、体温が高くなります。
・赤ちゃんは厚着や暖房などの影響で、高く測れてしまうことがあります
おかしいなと思ったら、しばらくしてもう一度測ってみましょう。
<正常体温(わきの下)>
乳児:36.3-37.4度
幼児:36.5-37.4度
学童:36.5-37.3度
・平熱がどのくらいか知っておきましょう。元気なときに1日4回(朝、昼、夕方、寝る前)、食事前の安静な状態での体温を測ります。
・平熱より1度以上高ければ、熱があると考えてよいでしょう。