
熱かぜや胃腸炎も保育園、幼稚園、学校で依然として流行していますが、6月中旬頃から特に夏かぜの代表である、手足口病、ヘルパンギーナが流行しはじめています。
国立感染症研究所の最近のまとめでは、今年(2019年)は直近の1周間(6/3~)では過去5年間の同時期の中でかなり多いとの報告がでています。
4歳以下のお子さんが感染しやすく、半数は2歳以下とされています。ウイルスの種類が多いので、免疫をもっていないウイルスにあたるとお母さん、お父さんも、お子さんからうつる可能性もあります。通常は、熱に続いて、手足口に水疱が現れ、通常は3から7日くらいでよくなります。ヘルパンギーナは高熱と口内炎が特徴です。
手足口病、ヘルパンギーナは、ウイルスを含んだ”咳や”くしゃみ”、”水疱の内容物”を吸い込むことで感染します。治ったあとも、2~4週間は便にウイルスが排泄されるので、手洗いが不十分だと他の子にうつす可能性あります。手洗い、うがい、マスクをして、予防をしっかり行っていきましょう。
手足口病、ヘルパンギーナについては、こちらの記事(クリニックブログ)もご参照ください。
慶應義塾大学医学部卒業
小児外科学会専門医、小児外科指導医、医学博士
小森こどもクリニックでは、成長の感動や喜びをお子さん ご家族と分かち合い、楽しく安心して子育ができる社会を創ることをビジョンに活動しています。