とびひ 国分寺市国分寺駅近くの小児科 小森こどもクリニック

とびひ 国分寺市の小児科 小森こどもクリニック

LINE
クリニックブログ
予約受付
よくある症状と病気

とびひ
国分寺市国分寺駅近くの小児科 小森こどもクリニック

とびひ 国分寺市の小児科 小森こどもクリニック

MENU
子供の笑顔

とびひ

とびひ

とびひ

とびひは夏に子どもがかかる皮膚の細菌感染症です。あせも、虫刺され、擦り傷、切り傷などを掻きこわしたりして、傷口から黄色ブドウ球菌や溶血性レンサ球菌が感染することで起こる皮膚の病気です。健康な皮膚には感染しませんが、皮膚に傷ができていたり、アトピー性皮膚炎があると感染しやすくなります。掻きこわしたりすると、まるで火の粉が飛ぶようにどんどん広がるので、「とびひ」と呼ばれています。「伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)」とも呼びます。

とびひは、主に高温多湿で発汗が多い夏場に起こりやすい病気ですが、最近の環境の変化に伴い、暖房がしっかりときいて室温が下がらなかったり、地球温暖化による気温の上昇などから、冬場にみられることもあります。

症状

とびひには、水ぶくれができるタイプとかさぶたができるタイプの2種類があります。水ぶくれができるタイプのとびひは、黄色ブドウ球菌が感染し、菌が出す毒素によって水ぶくれができます。最初に赤み、かゆみを伴う水ぶくれができ、その水ぶくれが破れると、ただれ(びらん)が起こります。水ぶくれの中身を触った手で別の部位を触ったり、掻いたりすると病変が広がります。鼻の穴を触ることで鼻の周囲にできることもあります。このタイプは夏場に乳幼児や子どもによくみられます。

かさぶたができるタイプのとびひは、溶血性レンサ球菌が原因で発症し、厚いかさぶたができるのが特徴です。赤みから始まり、小さな膿のたまった水ぶくれができ、それが破れてただれ、厚いかさぶたができます。咽頭炎や発熱を伴うことがあります。

治療

とびひの治療には、抗菌薬の飲み薬や塗り薬を処方いたします。とびひの患部を保護し、とびひの拡大を予防する目的でガーゼで患部を覆うことがあります。

ご注意いただきたいこと

  • 患部を清潔に保つことが大切です。石鹸をよく泡立ててやさしく患部を洗い、お風呂やシャワーでしっかり洗いましょう。
  • 外出や遊んだあとは必ず手を洗いましょう。
  • 黄色ブドウ球菌は鼻の中に常在します。鼻の穴をいじった指でかかないようにしましょう。
  • 爪は短く切り、虫さされや擦り傷などを掻いて皮膚を傷つけないようにしましょう。
  • 家族や友達とタオルの共用は控えましょう。
  • とびひは人にうつるため、治るまではプールへ入ることを控えていただきます。

登園・登校の目安

とびひの程度によっては、1〜2日休んでもらうこともあります。

こんな時は受診しましょう

とびひは必ずしも、水ぶくれやかさぶたができるわけではなく、症状は様々です。皮膚の皮がむけたり、赤いおできのようなものが周囲にいくつか散らばってできている場合は、とびひの可能性が高いので、小児科へ受診しましょう。

とひびは放っておくと、掻きこわして症状が広がる可能性や感染の危険性があるので、早期の治療が大切です。

当院の取り組み

とびひになりやすいお子さんの特徴の一つに、ドライスキン(カサカサ肌)、湿疹、アトピーが併存している場合があります。

普段から皮膚の状態をよくしておくことが、とびひの予防につながるだけでなく、丈夫な肌作りにつながります。

当院ではスキンケアにも力を入れいていますので、ご相談ください。